Google Workspace(旧G Suite)  最新アップデート情報

Google Workspace(旧G Suite) > Google Workspace(旧G Suite) 最新アップデート情報 > Google Meetの追加機能~より柔軟に利用できるよう、コンテンツの表示スペースの拡大、レイアウトを調整する機能の追加

Google Meetの追加機能~より柔軟に利用できるように、コンテンツの表示スペースの拡大、レイアウトを調整する機能の追加

2021年4月30日金曜日

この記事は 4 月 21 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。



概要

Google Workspaceご利用のすべてのお客様が、デスクトップ パソコンとノートパソコンで Google Meet をより快適にご利用いただけるよう、①動画フィード、②表示と画面共有の機能、③画面下部のバーが改良されることになりました。
 
①動画フィード
  • 動画フィードにカーソルを合わせると、グリッド内にタイルとして表示するか、フローティング写真として表示するかを選択できます。会議に集中できるように、動画フィードのサイズや位置を変更したり、非表示にしたりすることも可能です。
  • カメラを見るときの目の高さにより多くの動画フィードが表示されるよう、セルフビューはグリッドの右下に表示されます。
 
②表示と画面共有の機能
  • Google Meet で自分が共有中の画面を表示できます。
  • 自分または他のユーザーが共有しているコンテンツの固定表示を解除して、より広いスペースにより多くの動画フィードを表示できます。
  • 会議の規模にかかわらず、参加者の名前が常に表示されます。
 
③画面下部のバー
  • 会議のダイヤルイン コード、添付ファイル、参加者リスト、チャットなどの確認や操作を画面の右下から行えるようにし、参加者とコンテンツを表示するための縦のスペースが広く確保されるようになりました。
  • 各種設定が 1 か所にまとめられており、カーソルを合わせると説明が表示されます。
  • 誤って通話を終了することがないように、「通話から退出」ボタンがマイクボタンとカメラボタンから離れた位置に移動されました。
  • 下部のバーは常に表示されますが、字幕と下部の動画フィードが隠れることはありません。
 
Google Meetのその他の視覚的な変更点
  • 発言中の参加者は青い枠の付いたタイルで示されます。
  • ミュート インジケーターは気が散らないよう淡い色で表示されます。
  • 参加者が多くてグリッドに表示しきれないときでも、タイルが追加されるので常に参加者を把握できます。
 

 

 
 
共有コンテンツの固定表示を解除する
 
 

 

自分のフィードを非表示にする
 

対象

エンドユーザー
 
 

利点

よりシンプルかつ柔軟なインターフェースで動画フィード、レイアウト、コンテンツの表示を細かく調整できるようになったことで、プレゼンター、参加者がよりGoogle Meetの会議に集中できるようになりました。
 
 

追加情報

  • この新しいユーザー インターフェースがユーザーに適用されると、参加前に「Meet の画面が新しくなりました」という内容のバナーが表示されます。
  • Chrome 拡張機能(Grid View 拡張機能を含む)を使用すると、今回の新機能の動作に影響が及ぶ可能性があります。Google Meet と連携するすべての拡張機能をアンインストールすることで、この問題が解決する可能性があります。
  • より快適に画面を共有してミラーリングを避けるには、会議ウィンドウとは別のウィンドウまたは特定のタブを共有してください。
  • セルフビューの上下に灰色のバーが表示され、カメラに映ったすべてのものが表示される場合があります。自分の動画フィードが、他の参加者には切り抜かれて表示されることがあります。
 

ご利用にあたって

管理者: この機能には管理者向けの設定はありません。
エンドユーザー: この機能はすべてのユーザーに対して有効になります。
 
 

リリース スケジュール

即時リリースを利用しているドメイン: 2021 年 5 月 3 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)
計画的リリースを利用しているドメイン: 2021 年 5 月 17 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)
 
 

ご利用対象

  • Google Workspace をご利用のすべてのお客様。個人の Google アカウントで Google Meet をご利用のお客様。

Google Workspace(旧G Suite)の機能を
メール・カレンダー・ドキュメントだけだと思っていませんか?

Google Workspace(旧G Suite)はメール・カレンダー・ドキュメントといった機能以外にも、
顧客管理・社内ポータルなど、様々な機能拡張が可能です。

拡張機能例

社内ポータル

社内ポータル

掲示板

掲示板

電話メモ

電話メモ

勤怠管理

勤怠管理

ワークフロー

ワークフロー

タイムカード

タイムカード

顧客管理

顧客管理

営業日報

営業日報

セキュリティ

セキュリティ

経費精算

経費精算

アプリ開発

アプリ開発

こんな方にオススメ

  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を社内で導入しているが、
    メールとカレンダー・ドキュメントしか使えていない。
  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を活用し、業務改善を行いたい。
  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を最大限に活用したい。

Google Workspace(旧G Suite) 連携サービスを活用し、低コスト・スピーディーに Google Workspace(旧G Suite) の機能拡張を実現します。
Google Workspace(旧G Suite) をより便利に使えるよう、システムクレイスが全面的にサポートします。
導入後も、研修・運用サポートなど、万全のサポート体制をご用意しております。

Google Workspaceの
活用例はこちら

関連するGoogle Workspace(旧G Suite) 最新アップデート情報

Google Meetのノイズキャンセル機能が多くのデバイスで使用可能に
2023年3月17日
概要 会議に集中できるよう、Google Meet ではノイズ キャンセル機能を利用してバックグラウンド ノイズを排除可能です。本機能が以下の通り変更になりました。 ・さまざまな Android …
Google Meetのビデオ録画に字幕の表示が可能に
2023年3月10日
概要 Google Meetで字幕を使用すると、その字幕が会議の録画にも表示されるようになりました。 会議を録画するには、管理者がその機能を有効にする必要があります。また、ユーザーは次の条件を満た…
Google スプレッドシートと Google ドキュメントに新しいスマート キャンバス機能が追加
2023年3月8日
概要 Google ではスマート キャンバスのイノベーションを推進していますが、その取り組みの一環として、さらに多くのスマートチップや日付の新しい表示方法がGoogle スプレッドシート全体に導入さ…
Google コンタクトの連絡先が管理しやすく変更
2023年3月3日
概要 新しい連絡先を追加したり既存の連絡先を編集したりできる新しい機能が連絡先サイドバーで利用できるように変更されました。連絡先をすばやく編集したり、より簡単に作成したりできるようになり、管理作業が…
Google カレンダーでスケジュールの予約をする際に複数のカレンダーで空き情報の確認が可能に
2023年2月17日
概要 予約スケジュールツールは、予約ページで空き状況を共有できる機能です。ユーザーはこの予約ページを使用して、外部の関係者やパートナーと会議のスケジュールの調整ができます。この機能では現在、予約の時…
Google スプレッドシートに便利な関数が追加
2023年2月10日
概要 新たに 11 種類の関数が追加されました。これにより、より効率的な関数を利用し、さらに高度な分析が可能になります。 ・EPOCHTODATE: Unix エポック タイムスタンプ(秒、ミリ秒…
Google Chat での会話の作成が簡単になります
2023年2月3日
概要 ウェブ上で新たに Google Chat の会話を開始する際、これまではチャットする相手の名前を入力する前に [グループの会話を開始] を選択する必要がありましたが、今回の改訂により1 対 1…
Google ドキュメントおよびGoogle スライドの音声機能が改善
2023年1月27日
概要 このたび、以下の機能が改善されました。   ・Google ドキュメントや Google スライドのスピーカー ノートの入力や編集を音声で行う ・自動字幕起こし機能を使い、スライドのプレ…
すべての Google Workspace API アクティビティの管理が1カ所で可能に
2023年1月23日
概要 Google Cloud コンソール内で、すべての Google Workspace API アクティビティの管理が可能になりました。実行中の API と関連リクエストが 1 か所に集約されて…
Google Voiceのスパム対策を強化~疑わしい着信に自動的にラベル付け
2023年1月13日
この記事は12 月 29 日に英語版ブログに掲載された記事を翻訳したものです。   概要 Google Voiceのスパム対策が強化されました。今回のリリースにより、迷惑電話や有害な可…

お問い合わせ・資料請求

Google Workspace(旧G Suite)の活用に関するご質問・ご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン

070-5519-2568(営業直通)

050-5526-2215