Google Workspace(旧G Suite) > 一問一答 > 退職者が出たときのGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントでの対処法について知りたい
退職者が出たときのGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントでの対処法について知りたいのですが・・・


社員が退職されたときに、真っ先に浮かぶのは退職した社員のGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウント情報のその後についてだと思います。
企業様それぞれのGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントの運用方法があると思いますが、以下に弊社で実際にご提案した方法をご案内させていただきます。
まず、何もせずにGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントを削除すると退職者が利用していたGoogle Workspace(旧G Suite)の情報がすべて確認できなくなってしまいます。
削除設定をしてしまう前にGoogle Workspace(旧G Suite)のメールなどの退職者アカウントの情報をバックアップ等をすることをおすすめしております。
Google Workspace(旧G Suite)では、退職者のGoogle Workspace(旧G Suite)アカウントにログインしてバックアップを作成する方法と管理コンソールから操作する方法の2通りの方法がございます。
【退職者のGoogle Workspace(旧G Suite)アカウントにログインしてバックアップする方法】
退職者のアカウントにログインし個人で設定するアカウント情報のうち、コンテンツの管理にて「アーカイブを作成」を選択します。
メールなどのバックアップをとりたいサービスを選択しアーカイブを作成します。
作成したアーカイブは約7日程、5回まで再ダウンロードが可能です。
※ドライブも選択できますが、きちんとオーナー権の譲渡を済ませておかないと後々ファイルの閲覧及び編集が不可能になります。
こちらは主に退職者がお客様とやり取りしていたメールの内容をバックアップするときに用いるやり方です。
アーカイブを作成するのに時間がかかることもありますが、使用した容量によりけりですのでご安心してお待ちいただければと思います。
【管理コンソールから操作する方法】
管理コンソールにログインし退職者のGoogle Workspace(旧G Suite)アカウントを表示、削除設定項目にいき、譲渡先のアカウントを記入すればオーナー権の譲渡が完了します。
管理コンソールから操作する際は、アーカイブの作成程自由度はありませんが、ドライブのオーナー権の譲渡設定をすることが可能です。
退職者のGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントのドライブのオーナー権を後任者に譲渡しておかないと、退職者がGoogle Workspace(旧G Suite)のドライブ上で作成したファイルが退職者とファイル共有していた方は閲覧及び編集ができなくなってしまいます。
オーナー権限を譲渡せず退職者のGoogle Workspace(旧G Suite)のアカウントを削除してしまった場合は、削除してから5日まではアカウントの復活ができますのでそちらをご活用いただければと思います。
5日が過ぎた場合は、はじめからファイルを作成し直す必要があるのでご注意下さい。
管理コンソールの利用マニュアルはこちらから!
システムクレイスでは、Google Apss連携サービスを活用し、低コスト・スピーディーにGoogle Workspace(旧G Suite)の機能を実現します。社内ポータルやワークフロー、日報やタイムカードなど、業務に必要な機能の設定から運用サポートなど柔軟に対応いたします。
また、独自のシステムをご希望されるお客様には、Google Apps Script/Google App Engineを用い、貴社のご要望に応じたアプリケーション開発を行うことも可能です。
- Google Workspace(旧G Suite)(Google Apps)機能別活用例はこちら
- Google Workspace(旧G Suite)(Google Apps)機能拡張サービスはこちら
- アプリケーション開発サービスはこちら
Google Workspace(旧G Suite) マニュアル
Gmail
独自ドメインで使えるビジネス用の Gmail。強力な迷惑メール フィルタを備え、各種携帯端末でも利用できます。
カレンダー
チームメンバーと予定を共有できるスケジュール帳。スケジュール調整にかかる時間と手間を省きます。
ドライブ
1 ユーザーあたり 30 GB から容量無制限のオンラインストレージ。ファイルを共有したり、大容量ファイルを送るのも簡単です。
管理コンソール
写真や表を駆使した資料から報告書、スプレッドシートまで、多彩な文書・シートを作れる文書作成ツールです。
ハングアウト
1 対 1、またはグループでのチャットやビデオ会議ができるコミュニケーション ツールです。
サイト
Comming
Soon...社内ポータル サイトから、会社のホームページまでを簡単に作れる多機能なウェブページ作成ツールです。
Google Workspace(旧G Suite)の機能を
メール・カレンダー・ドキュメントだけだと思っていませんか?
Google Workspace(旧G Suite)はメール・カレンダー・ドキュメントといった機能以外にも、
営業管理・顧客管理・社内ポータルなど、様々な機能拡張が可能です。
拡張機能例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな方にオススメ
- Google Workspace(旧G Suite) を社内で導入しているが、メールとカレンダー・ドキュメントしか使えていない。
- Google Workspace(旧G Suite) を活用し、業務改善を行いたい。
- Google Workspace(旧G Suite) を最大限に活用したい。
Google Workspace(旧G Suite) 連携サービスを活用し、低コスト・スピーディーに Google Workspace(旧G Suite) の機能拡張を実現します。
Google Workspace(旧G Suite) をより便利に使えるよう、システムクレイスが全面的にサポートします。
導入後も、研修・運用サポートなど、万全のサポート体制をご用意しております。
