Google Workspace(旧G Suite) > 一問一答 > Google Workspace(旧G Suite)のストレージの容量追加の種類について知りたい
Google Workspace(旧G Suite)のストレージの容量追加について色々種類があるようですが、それぞれの違いについて知りたいのですが
Google Workspace(旧G Suite)にてストレージの容量追加する際は、「Google Workspace(旧G Suite)管理者がライセンスを購入して必要なユーザーに割り当てる」方法と、「各ユーザー (社員個人) が自分の使用しているアカウントで、追加のストレージ プランを購入する」方法がございます。
この2つの内、「Google Workspace(旧G Suite)管理者がライセンスを購入して必要なユーザーに割り当てる」方法が、Google Workspace(旧G Suite)の代理店より発注いただくものですが、こちらは Google Workspace(旧G Suite)の製品に付随した追加の有料オプション (正式なアドオン) となるため、管理コンソールで各ユーザーに対してのライセンス割り当てが可能でございます。
(Google Workspace(旧G Suite)のストレージ追加料金も、Google Workspace(旧G Suite)のご利用料金と併せて請求させていただくことになります)
一方の「各ユーザー (社員個人) が自分の使用しているアカウントで、追加のストレージ プランを購入する」方法ですが、こちらは従来 @gmail.com などの一般的な無料アカウントを主な対象とした追加ストレージのサービスとなり、Google Workspace(旧G Suite)とは異なる、独立した製品でございます。
(Google Workspace(旧G Suite)のアカウントで、コアサービス外の製品・サービスをご利用いただくものとお考えいただけると分かりやすいかもしれません)
当然、この場合は各ユーザーアカウントの利用者本人が、Google ペイメント (旧称 : Google ウォレット) の機能で自己のクレジットカードを登録した上で、追加のストレージ プランを購入することになりますので、管理者や代理店は介入ができません。
また、Google ペイメントでの買い物となりますため、購入履歴は各ユーザー本人のペイメント画面でしか確認することができません。
※ Google ペイメントもコアサービス外ですので、当 Google Workspace(旧G Suite) サポート窓口での対象外となり、購入履歴などに関して確認が必要な場合は、購入者本人のユーザーアカウントにて Google ペイメントの窓口へ問い合わせることになります。
(管理者のアカウントで代理の問い合わせをする行為などは認めておりません)
少人数の企業様などであれば後者の (各ユーザーが自分の使用しているアカウントで、追加のストレージ プランを購入する) 方法を選択する場合もあるかとは存じますが、特に中規模、大規模な企業様でこちらを選択されることは稀かもしれません。
(誰がGoogle Workspace(旧G Suite)のストレージを追加しているかの把握や管理、また経理の面などでの手間や煩雑化が予想されるためです)
お客様がどのような利用をされるかは分かりかねますが、単に価格の違いだけに着眼されてしまうと、上記のような「実際に後者を利用した場合に懸念すべき留意点」を踏まえて、それがお客様の社内における運用として現実的かどうかをご検討いただけますと幸いです。
なお、お客様の利用状況などによっては、ストレージを追加するよりもGoogle Workspace(旧G Suite) Business のエディションをご利用いただく方がトータルの結果として割安になるケースもあるかと存じますので、こちらも選択肢の一つに含めてご検討いただければと存じます。
システムクレイスでは、「Google Workspace(旧G Suite)の機能をもっと使いこなしたい」「Google Workspace(旧G Suite)を活用して業務改善やコスト削減につなげたい」というお客様の声にお応えし、管理者様やご利用者様向けの導入・活用研修や、安心の訪問サポート付きの運用サポートサービスを行っています。
ぜひご利用ください。
システムクレイスは、中小企業・中堅企業のGoogle Workspace(旧G Suite)導入支援・活用支援を行っています。
グループウェアを初めて使われる企業様も、移行をお考えの企業様も、また、既にGoogle Workspace(旧G Suite)を利用されている企業様も、Google Workspace(旧G Suite)の導入・活用を徹底的にご支援します。
社内ポータルやワークフロー、顧客管理など、Google Appsを最大限活用したいというご要望にお応えします。
導入時はもちろん、導入後に機能拡張することも可能です。
- Google Workspace(旧G Suite)(Google Apps)導入支援サービスはこちら
- グループウェア移行支援サービスはこちら
- Google Workspace(旧G Suite)(Google Apps)機能別活用例はこちら
Google Workspace(旧G Suite) マニュアル
Gmail
独自ドメインで使えるビジネス用の Gmail。強力な迷惑メール フィルタを備え、各種携帯端末でも利用できます。
カレンダー
チームメンバーと予定を共有できるスケジュール帳。スケジュール調整にかかる時間と手間を省きます。
ドライブ
1 ユーザーあたり 30 GB から容量無制限のオンラインストレージ。ファイルを共有したり、大容量ファイルを送るのも簡単です。
管理コンソール
写真や表を駆使した資料から報告書、スプレッドシートまで、多彩な文書・シートを作れる文書作成ツールです。
Meet
オンラインでビデオ会議ができるツールです。離れた場所にいるユーザーとのコミュニケーションをサポートします。
Chat
1 対 1、またはグループでのチャットができるコミュニケーションツールです。
Google Workspace(旧G Suite)の機能を
メール・カレンダー・ドキュメントだけだと思っていませんか?
Google Workspace(旧G Suite)はメール・カレンダー・ドキュメントといった機能以外にも、
顧客管理・社内ポータルなど、様々な機能拡張が可能です。
拡張機能例
![]() 社内ポータル |
![]() 掲示板 |
![]() 電話メモ |
![]() 勤怠管理 |
![]() ワークフロー |
![]() タイムカード |
![]() 顧客管理 |
![]() 営業日報 |
![]() セキュリティ |
![]() 経費精算 |
![]() アプリ開発 |
こんな方にオススメ
- ✓ Google Workspace(旧G Suite) を社内で導入しているが、
メールとカレンダー・ドキュメントしか使えていない。 - ✓ Google Workspace(旧G Suite) を活用し、業務改善を行いたい。
- ✓ Google Workspace(旧G Suite) を最大限に活用したい。
Google Workspace(旧G Suite) 連携サービスを活用し、低コスト・スピーディーに Google Workspace(旧G Suite) の機能拡張を実現します。
Google Workspace(旧G Suite) をより便利に使えるよう、システムクレイスが全面的にサポートします。
導入後も、研修・運用サポートなど、万全のサポート体制をご用意しております。
関連する一問一答
お問い合わせ・資料請求
Google Workspace(旧G Suite)の活用に関するご質問・ご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

070-5519-2568(営業直通)
050-5526-2215